新刊 - 書籍検索
書名 | 格差社会のなかの自己イメージ |
---|---|
概要 | 総中流社会から格差社会に変わって、人びとの意識やアイデンティティはどのように変わったのだろう。意識のうえに現れる格差を問う! |
著者、編者、訳者など |
数土 直紀 編著 |
ジャンル |
社会・女性 |
ISBN | 978-4-326-60304-6 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・224ページ |
定価 | 本体2,800円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | 職務発明の実務Q&A |
---|---|
シリーズ |
シリーズ法律 > 勁草法律実務シリーズ |
概要 | 平成27年改正特許法において職務発明制度はどのように運用され、実務上問題となる点はどこか、Q&A、裁判例、書式で解説する。 |
著者、編者、訳者など |
髙橋 淳 編著 松田 誠司 編著 |
ジャンル |
法律 |
ISBN | 978-4-326-40348-6 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・336ページ |
定価 | 本体4,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | ヒューマニティーズの復興をめざして |
---|---|
副書名 | 人間学への招待 |
概要 | 人間とは何か。様々な分野の専門家がこの問いに挑む! 人間の本質は知性? 自我意識? 創造力? それとも「遊び」や「苦しみ」? |
著者、編者、訳者など |
山岡 政紀 編著 伊藤 貴雄 編著 蝶名林 亮 編著 |
ジャンル |
哲学・思想・倫理 |
ISBN | 978-4-326-10266-2 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・280ページ |
定価 | 本体1,800円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | 災害復興法学の体系 |
---|---|
副書名 | リーガル・ニーズと復興政策の軌跡 |
シリーズ |
シリーズ法律 > KDDI総合研究所叢書 |
概要 | 被災地での無料法律相談で明らかになったリーガル・ニーズとそれに基づく政策提言は、どのようにして既存の制度を打ち破ったのか。 |
著者、編者、訳者など |
岡本 正 著 |
ジャンル |
法律 |
ISBN | 978-4-326-40351-6 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・432ページ |
定価 | 本体4,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | 質的イノベーション時代の思考力 |
---|---|
副書名 | 科学技術と社会をつなぐデザインとは |
概要 | 生産性の向上や利便性の追求から、生活の内容を豊かにし文化芸術の醸成に資する質的イノベーションへ。その鍵となるデザイン力とは。 |
著者、編者、訳者など |
田浦 俊春 著 |
ジャンル |
経済 |
ISBN | 978-4-326-55080-7 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | 四六判・200ページ |
定価 | 本体2,400円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | 教師の「専門家共同体」の形成と展開 |
---|---|
副書名 | アメリカ学校改革研究の系譜 |
概要 | アメリカにおいて、専門家としての教師の共同体はどのように形成・展開されてきたのか。学校改革研究のひとつの系譜として描き出す。 |
著者、編者、訳者など |
鈴木 悠太 著 |
ジャンル |
教育・心理 |
ISBN | 978-4-326-25123-0 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・488ページ |
定価 | 本体7,200円+税 |
在庫 | 在庫あり |
書名 | 地方財政の四半世紀を問い直す |
---|---|
シリーズ |
シリーズ経済 > 日本地方財政学会研究叢書 |
概要 | 地方財政、国・地方間財政関係、地域経済などに関する国内外の最新状況と学問的成果を伝え、地方財政の明日を切り拓く学術専門書。 |
著者、編者、訳者など |
日本地方財政学会 編 |
ジャンル |
経済 |
ISBN | 978-4-326-50444-2 |
出版年月 | 2018年2月 |
判型・ページ数 | A5判・152ページ |
定価 | 本体4,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |