危機対応学 (紙版)

明日の災害に備えるために

危機対応学
形式・仕様:
紙版 電子版

将来の大規模な自然災害に対応できないのはナゼ? 独自の綿密なアンケート調査をもとに、そのメカニズムを社会科学から解き明かす。

著者 東大社研
玄田 有史
有田 伸
ジャンル 社会・女性
出版年月 2018年9月
ISBN 978-4-326-65416-1
判型・ページ数 4-6・292ページ
定価 2,640円(税込)
在庫 在庫あり

この本への感想・お問い合わせ

危機対応学とは、社会に生じる様々な危機について、その対応のあり方を社会科学の観点から考える新たな学問だ。本書は、自然災害への人々の意識、価値観、行動等に注目し、危機が起こった際に生じる、知られざる問題点を明らかにする。その上で、「今」、何をすべきであり、何を知っておくべきなのかを、データから示していく。

【電子書籍あり】
紀伊國屋書店
序章 危機対応学とその調査について[玄田有史・有田 伸]
 1 危機対応学とは
 2 本書の特徴
 3 釜石の経験を踏まえた調査

第Ⅰ部 個人・家族の備えと意識

第一章 自信がない・準備もない──その背景にあるもの[玄田有史]
 1 心配なのは地震
 2 自信と準備の状況
 3 自信と準備を決めるもの
 4 経験と予測の影響
 5 性格・志向とブリコラージュ
 6 即応の背景とダイバーシティ
 7 誰もが危機に即応できる多様性社会を

第二章 「危機意識」の背景と影響──保険加入とリスク評価[藤原 翔]
 1 地震に対する危機意識
 2 誰が地震に対する危機意識を抱いているのか
 3 備えとしての地震保険
 4 誰が地震保険に加入しているのか──生命保険加入との比較から
 5 宝くじ購入は何を意味しているのか
 6 おわりに──人間行動の理解に向けて

第三章 危機に対し家族は──家族役割とジェンダー[苫米地なつ帆]
 1 個人と家族の関係
 2 家族・家族役割の視点
 3 災害への事前対策として、誰が、どのような準備をしているのか?
 4 家族の協同とジェンダー
 5 一人で暮らす人々や子どもたちのために必要なこと

第Ⅱ部 危機をめぐる社会構造

第四章 防災対策が「わからない」──認知度から知る社会構造[飯田 高]
 1 はじめに──公助と共助
 2 防災対策の認知度
 3 「わからない」と普段の行動との関係
 4 統合的な分析と考察
 5 おわりに──防災の世代間格差?

第五章 居住と愛着──「暮らし続けたい」を決めるもの[鈴木恭子]
 1 「人」と「場所」をめぐる関係性
 2 日本人と居住継続
 3 どのような人が「暮らし続けたい」と感じているか
 4 自然災害のリスクや経験はどう経験するか
 5 どうすれば地域への愛着が高まるのか
 6 しなやかな愛着の形を求めて

第六章 孤立と信頼──平時と災害時の関連性[石田賢示]
 1 災害時の信頼に関する論点
 2 サポート・ネットワークと孤立
 3 平時に何を信頼するのか?
 4 災害時に何を信頼するのか?
 5 ふだんのサポート・ネットワーク状況による災害時の信頼の社会的構成

第七章 限られた物資をどう配るか?──危機時の配分という課題[有田 伸]
 1「限られた物資の配分」という危機対応
 2 どのように決めるべきか?
 3 誰を優先すべきか?
 4 危機時の配分という課題にどう取り組むか?

終章 本書が示唆するもの[玄田有史・有田 伸]

「将来に向けた防災意識・行動・価値観調査」調査票
あとがき
索引

ご注文

2,640円(税込)

個人情報の取扱いについて

このサイトでの購入手続きにおける個人情報の取扱いについて下記リンク先にてご案内しております。
『商品購入における個人情報の取扱いについて』

商品をご購入いただく際はこちらに同意をしたうえでお支払方法(クレジットカードまたは代金引換)をお選びください。

ネット書店で購入する

  • 楽天ブックス
  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • honto
  • ヨドバシ.com
  • bookfanプレミアム
  • セブンネットショッピング
  • Honya Club.com
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • HMV&BOOKS online
  • TSUTAYA online

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加