多文化教育をデザインする (紙版)

移民時代のモデル構築

多文化教育をデザインする
形式・仕様:
紙版 電子版

グローバル化が進展し、日本でも「移民時代」の到来が現実味を帯びるなか、どのように多文化教育を設計していけばよいのか検討する。

著者 松尾 知明 編著
ジャンル 教育・心理
出版年月 2013年7月
ISBN 978-4-326-25090-5
判型・ページ数 A5・272ページ
定価 3,740円(税込)
在庫 在庫あり

この本への感想・お問い合わせ

多文化教育とは、マイノリティの視点をもち、社会的公正の立場から多様な人種や民族、文化集団の共存・共生をめざす教育理念であり、その実現に向けた教育実践である。本書では、外国人の子どもをめぐる国内外の教育政策や実践を批判的に分析することを通して、日本において多文化教育をいかにデザインしていくのかを提言していく。

はじめに

第Ⅰ部 多文化教育の理念と枠組み

第1章 日本における多文化教育の構築──教育のユニバーサルデザインに向けて[松尾知明]
 1 はじめに
 2 問題の所在
 3 ユニバーサルデザインとしての多文化教育
 4 日本人性とコペルニクス的転回
 5 ユニバーサルデザインとしての多文化教育の実現に向けたプロセス
 6 外国人児童生徒教育から多文化教育へのコペルニクス的転回とは
 7 おわりに

第2章 多文化教育における政策的課題と葛藤──アメリカ合衆国における調査が示唆するもの[馬渕仁]
 1 はじめに
 2 これまでの取り組み
 3 本調査における「問い」とインタビューの実施について
 4 多文化主義政策に関する見解とその検討
 5 多文化教育の現状に関する見解とその検討
 6 今後の課題

第3章 「学力保障」と「多様性」──新労働党政権下のイギリスの学校における多文化教育[野崎志帆]
 1 はじめに
 2 イギリスの民族構成
 3 イギリスの多文化教育の動向
 4 社会的排除/社会的包摂
 5 コミュニティの結束
 6 イギリスの学校における「学力保障」と「多様性」
 7 おわりに

第4章 多文化社会の市民性教育──オーストラリアの取り組みが示唆するもの[見世千賀子]
 1 はじめに
 2 オーストラリアの市民性教育は何をめざしてきたか
 3 グローバル・多文化市民性のための教育
 4 民主的市民性のための教育
 5 オーストラリアの新しい市民性教育カリキュラム
 6 おわりに──日本における市民性教育を構築する際の示唆

第Ⅱ部 多文化教育と学校

第5章 多文化教育のカリキュラム・デザイン──日本人性の脱構築に向けて[森茂岳雄]
 1 問題の所在──外国人児童生徒教育から多文化教育へ
 2 多文化カリキュラムとその基本概念
 3 多文化カリキュラム・デザインの視点
 4 日本における多文化カリキュラム・デザインの可能性
 5 結語──日本人性の脱構築に向けたカリキュラムへ

第6章 多文化クラスの授業づくり──CALLAプログラムと学力保障[松尾知明]
 1 はじめに
 2 問題の所在
 3 CALLAモデルとは
 4 CALLAモデルによる授業づくり
 5 CALLAプロジェクトの評価
 6 CALLAモデルを導入する意義と多文化教育への再構成
 7 おわりにかえて──今後の課題

第7章 児童期の二言語力の形成──イギリス居住のスリランカ人家族の事例から[柴山真琴]
 1 問題の所在と本章の目的
 2 研究方法
 3 親の教育姿勢と対象児姉妹の二言語力
 4 現地校の概要と対象児姉妹の授業への参加状況
 5 母語補習校の概要と対象児姉妹の授業への参加状況
 6 本事例のまとめと日本における多文化教育への示唆

第8章 多文化教育研究と教師の力量形成──外国人集住地域における中学校教師の実践[松尾知明]
 1 問題の所在と本章の目的
 2 文化的多様性の実践と反省的実践家
 3 外国人集住地域における中学校教師の実践
 4 A教師の枠組みと教育実践の意味づけ
 5 おわりに

第Ⅲ部 多文化教育と地域

第9章 双方向の学びのモデルの構築──外国人分散地域における外国人児童生徒学習交流会の実践から[徳井厚子]
 1 はじめに
 2 地域における外国人児童生徒の支援実践と課題
 3 地域における外国人児童生徒の学習支援での「学び」とは──「学び」のとらえ方をめぐって
 4 外国人児童生徒学習交流会の実践──ある分散地域での取り組みから
 5 外国人児童生徒学習交流会の実践にみる「学び」
 6 「双方向の学びのモデル」の構築
 7 まとめ

第10章 外国人児童生徒と高校・大学への接続──3つのNPO・学習支援教室の実践と役割から学ぶ[乾美紀]
 1 問題の所在と本章の目的
 2 外国人生徒と高校進学
 3 研究の方法
 4 外国人生徒の様々な進路選択
 5 外国人児童生徒の進学に向けて──個々に合った情報の提供
 6 おわりに──同じ入口に立つためのシステム作り

第11章 デカセギ第二世代の市民性形成への萌芽──第二世代による実践共同体[津村公博]
 1 背景──変容する南米日系外国人の生活
 2 本章の目的
 3 フォーカス・グループ・インタビュー調査の概要
 4 第二世代の意識の全体像
 5 第二世代の意識の諸相
 6 考察
 7 おわりに

終章 多文化共生社会の実現に向けて──日本社会の脱構築と再構成のプロセス[松尾知明]
 1 多文化共生という課題
 2 日本人性と教育の言説
 3 不平等な日本社会の構築
 4 「ガラスの箱」と日本社会の脱構築
 5 多文化共生社会への再構築──バリアフリーからユニバーサルデザインへ
 6 むすびにかえて──ユニバーサルな多文化教育をデザインする

人名索引
事項索引
執筆者紹介

松尾知明(まつおともあき)※編者
1962年生まれ/ウィスコンシン大学マディソン校教育学研究科博士課程修了 Ph.D(教育学)(ウィスコンシン大学マディソン校、1999年)
現在:国立教育政策研究所・初等中等教育研究部・総括研究官
専門:多文化教育、カリキュラム
主著:『多文化教育がわかる事典』(明石書店、2013 年)、『多文化共生のためのテキストブック』(明石書店、2011年)、『アメリカ多文化教育の再構築──文化多元主義から多文化主義へ』(明石書店、2007年)

関連書籍

ご注文

3,740円(税込)

個人情報の取扱いについて

このサイトでの購入手続きにおける個人情報の取扱いについて下記リンク先にてご案内しております。
『商品購入における個人情報の取扱いについて』

商品をご購入いただく際はこちらに同意をしたうえでお支払方法(クレジットカードまたは代金引換)をお選びください。

ネット書店で購入する

  • 楽天ブックス
  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • honto
  • ヨドバシ.com
  • bookfanプレミアム
  • セブンネットショッピング
  • Honya Club.com
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • HMV&BOOKS online
  • TSUTAYA online

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加